矢野口
-
インゲンマメ マメ科らしくない葉の形 2025-07-19
家庭菜園のインゲンマメが花を咲かせていました。言うまでもなくマメ科の仲間。マメ科は丸っこい葉が特徴なのですが、…
-
夏に咲くヤマブキ 2025-07-19
ヤマブキは春に咲く花ですが、夏に咲くこともよくあるようです。松葉保育園近くの暗渠に咲いていました。伸びた枝の先…
-
キバナノコギリソウ 原産地は中央アジア 2025-07-19
小さな黄色い花が固まって咲くのはキバナノコギリソウです。花屋さんでもよく見かけますね。葉が小さなのこぎりのよう…
-
言われてみればパイナップルリリー 2025-07-18
矢野口の大丸用水暗渠近くの民家で変わった花が咲いていました。パイナップルリリー。確かに花の上の方にパイナップル…
-
アメリカフヨウのお出迎え 2025-07-18
何回か紹介している松乃園のアメリカフヨウですが、アップの写真ばかりでしたので引きの写真も紹介します。尾根幹線か…
-
今年初めて見たフヨウ 2025-07-18
フヨウが咲き始めました。同じアオイ科のムクゲ、ハイビスカスは既に盛んに咲いていますが、フヨウは1か月位遅れて咲…
-
多様な花模様のオシロイバナ 2025-07-18
7/1は白いオシロイバナを紹介しましたが、こちらは赤、白、赤の絞り、赤の斑入りと同じ株からいろいろな模様の花が…
-
ネムノキ 花弁に見えるピンクは雄しべ 2025-07-16
ネムノキの花。ちょっと盛りを過ぎてしまいましたが、それでも繊細な花を咲かせています。ネムノキの花の構造は普通の…
-
ナツメの実が順調に育っています 2025-07-16
6/23に紹介したナツメの花、もうこんなに大きな実に育っていました。ほんのりですが赤みも差してきています。 地…
-
正式名称はルドベキア・トリロバ 2025-07-15
弁天通りの民家でルドベキアが咲いています。この花がずっとルドベキアだと思っていましたが、正確にはここの花はルド…