矢野口
-
青空に咲く赤一重のキョウチクトウ 2025-06-01
青空の下のキョウチクトウ、まるで南国のような爽やかさです。それもそのはずキョウチクトウの原産地はインドです。ど…
-
チビだけどだいぶカキの実らしくなってきた 2025-06-01
矢野口の大丸用水の辺のカキの実。今の状態はこんな感じです。葉やヘタの大きさからわかる様にまだまだだいぶチビです…
-
花弁に隙間があるのはトキワヤマボウシ 2025-06-01
穴澤天神に昇る女坂の入口にトキワヤマボウシが咲いています。5/28に紹介したヤマボウシと比較するとわかりやすい…
-
上を向くユリ、横を向くユリ 2025-05-31
そろそろユリの季節です。第二文化センター近くの花壇のユリが咲いていました。ヤマユリやカノコユリのような日本原産…
-
幸せになれるかな花弁5枚のドクダミ 2025-05-29
花弁が5枚のドクダミを見つけました。(5/27に紹介したように本当は花弁ではないのですがややこしいのでここでは…
-
食べると後悔オオシマザクラのサクランボ 2025-05-29
三沢川さくら通りのオオシマザクラにサクランボがたくさん実っています。中には黒紫に熟しているものをありました。美…
-
ソメイヨシノにサクランボ? 2025-05-29
第三中学校前の三沢川のソメイヨシノのサクランボです。ソメイヨシノは接ぎ木で増やすクローン植物なので実はつけない…
-
三沢川親水公園のホウズキ 2025-05-29
三沢川親水公園の半円形花壇でナス科特有の小さな花を咲かせているのはホウズキです。ここにホウズキが植栽されたのは…
-
やっと撮れましたタイサンボクの開花 2025-05-29
5/20,5/28と蕾しか紹介できていなかったタイサンボク。やっときれいに咲いている写真が撮れました。5/20…
-
際立つ純白 ニワナナカマド 2025-05-29
多摩養蜂園近くの民家のニワナナカマドが咲き始めました。純白の小さな丸い花が房状に咲きます。この時期は白い小さな…










