矢野口
-
花と実が同時並行で育つキンカン 2025-06-27
ハーモニー松葉近くの大丸用水暗渠の小ぶりの柑橘系の花はキンカンの花です。爽やかな香りがしました。キンカンは年に…
-
葉が丸いのでマルバアサガオ 2025-06-27
マルバアサガオ。特徴的な丸いハート型の葉をしているので、丸葉朝顔。覚えやすい名前です。野生化して空き地などで繁…
-
バラ? ピンク八重咲きのムクゲです 2025-06-27
ムクゲが盛んに咲くようになってきました。これは珍しいピンク八重のムクゲです。一瞬バラかと思いました。富士通フロ…
-
トウモロコシ満開 もぎたてを食べたい 2025-06-25
スーパーや八百屋さんにトウモロコシが安く出回るようになりましたが、三沢川界隈では畑のトウモロコシが今満開です。…
-
三沢川親水公園のナンキンハゼ 2025-06-25
三沢川親水公園ののナンキンハゼが穂状の花を揺らしています。見えるのは雄花で、雌花は元の方に目立たずにあります。…
-
夏本番を感じるムクゲ 2025-06-23
ムクゲの花が咲き始めました。いよいよ夏本番を感じますね。朝咲いて夕方しぼんでしまう一日花です。ナツツバキ、ギボ…
-
不思議な形の小さい花 ナツメ 2025-06-23
アメリア近くの民家に淡黄色の小さいナツメの花がさいていました。花弁に見えるのが萼(がく)で、本当の花弁はその間…
-
蕎麦屋とノウゼンカズラの謎 2025-06-22
矢野口北口の蕎麦屋さんのノウゼンカズラがきれいに咲いています。6/20にもノウゼンカズラを紹介しましたが、こち…
-
八重のザクロはハナザクロ 2025-06-21
ザクロは5/19,5/23と紹介してきましたが、こちらはハナザクロです。八重でゴージャスに咲きます。観賞用に品…
-
種がクルクル クレマチス 2025-06-21
種類によって咲く期間がずれるクレマチスですが、種を作り始めているのもあります。クルクルのヒゲがウニのような変わ…










