矢野口
-
地這い栽培のゴーヤ 2025-07-13
ゴーヤの花です。ナス科と並ぶ野菜の二大勢力であるウリ科の仲間。ゴーヤはグリーンカーテンとして栽培している方も多…
-
祝儀袋から名前をもらったミズヒキ 2025-07-11
山裾の日陰などにミズヒキの赤い蕾を見かけるようになりました。花を咲かせると一部白く見えるようになります。紅白に…
-
夏草特有の匂いを放つヤブマオ 2025-07-11
山裾やちょっとした空き地にヤブマオが盛んに咲いています。鬱蒼と茂って夏草特有の独特のにおいを放っています。イラ…
-
オニドコロ雌花 2025-07-11
オニドコロの雌花です。オニドコロは雌雄別株。雄株は三沢川のフェンスに絡みついて咲いていましたが、雌花は山裾の方…
-
オニドコロの雄花 2025-07-11
三沢川のフェンスに絡みつきながら花をさかせているのはオニドコロです。葉がハート型で先がちょっと尖っています。蔓…
-
穴澤天神山裾のオニユリ開花 2025-07-10
7/8に紹介した穴澤天神山裾のオニユリの蕾が開花しました。青い蕾もたくさんありますので2週間ぐらいは楽しめると…
-
アメリカフヨウまさに大輪の花 2025-07-10
7/2に紹介した松乃園のアメリカフヨウ、その時はまだ蕾でしたが、咲かせていました。直径30センチ近くある巨大な…
-
オニユリ開花 2025-07-09
今年初めてオニユリの開花を確認しました。三沢川親水公園の北側の民家のお庭。一つの株に2~3個の花が咲いていまし…
-
ナンキンハゼの実が成長中 2025-07-09
雄花と雌花の咲き方が複雑なナンキンハゼは、何度か紹介しています。三沢川親水公園の3本の中で一番早い真ん中の樹は…
-
成長が楽しみタマアジサイの蕾 2025-07-09
穴澤天神の女坂の中ほどにタマアジサイの蕾を見つけました。まだまだ小指の先ほどの蕾ですが、透き通るような水色をし…










