矢野口
-
言われてみればパイナップルリリー 2025-07-18
矢野口の大丸用水暗渠近くの民家で変わった花が咲いていました。パイナップルリリー。確かに花の上の方にパイナップル…
-
アメリカフヨウのお出迎え 2025-07-18
何回か紹介している松乃園のアメリカフヨウですが、アップの写真ばかりでしたので引きの写真も紹介します。尾根幹線か…
-
今年初めて見たフヨウ 2025-07-18
フヨウが咲き始めました。同じアオイ科のムクゲ、ハイビスカスは既に盛んに咲いていますが、フヨウは1か月位遅れて咲…
-
多様な花模様のオシロイバナ 2025-07-18
7/1は白いオシロイバナを紹介しましたが、こちらは赤、白、赤の絞り、赤の斑入りと同じ株からいろいろな模様の花が…
-
ネムノキ 花弁に見えるピンクは雄しべ 2025-07-16
ネムノキの花。ちょっと盛りを過ぎてしまいましたが、それでも繊細な花を咲かせています。ネムノキの花の構造は普通の…
-
ナツメの実が順調に育っています 2025-07-16
6/23に紹介したナツメの花、もうこんなに大きな実に育っていました。ほんのりですが赤みも差してきています。 地…
-
正式名称はルドベキア・トリロバ 2025-07-15
弁天通りの民家でルドベキアが咲いています。この花がずっとルドベキアだと思っていましたが、正確にはここの花はルド…
-
この玉が名前の由来です タマアジサイ 2025-07-15
7/9に紹介したタマアジサイの蕾が少しづつ膨らんできています。蕾と書いてしまいましたが、正確には苞葉(ほうよう…
-
フェイジョアの実が育っています 2025-07-14
5/26に紹介したフェイジョアの花、初めてしった花でしたが今はこのような実が育っていました。果物としても栄養豊…
-
アカンサスはギリシャの国花 2025-07-14
アカンサスが満開です。アカンサスは地中海原産。古代ギリシャやローマの建築装飾のモチーフに使われています。ギリシ…










