矢野口
-
最近よく見るシマトネリコは南国生まれ 2025-06-08
中島ゆうし保育園のシマトネリコです。私が子供のころにはあまり見かけない木だったのですが、ここ数年で庭木として人…
-
実も爽やかエゴノキ 2025-06-08
4/29,5/7と開花を紹介しているエゴノキですが、今はこのような可愛い実をつけています。花も爽やかですが実の…
-
微かに緑茶の匂いがするマサキ 2025-06-06
第二文化センターの生垣のマサキが小さな花を咲かせました。5月中旬には蕾になっていたので、蕾から開花まで3週間ぐ…
-
クマノミズキの蕾 梅雨も近い 2025-06-05
三沢川親水公園のクマノミズキの蕾がだいぶ膨らんできました。4/24に紹介したミズキ(クルマミズキ)の仲間ですが…
-
ラベンダーとアオスジアゲハ 2025-06-04
満開のラベンダーの香りに誘われてアオスジアゲハが蜜を吸いに来ていました。アオスジアゲハはよく晴れた日に住宅街に…
-
青空に咲く赤一重のキョウチクトウ 2025-06-01
青空の下のキョウチクトウ、まるで南国のような爽やかさです。それもそのはずキョウチクトウの原産地はインドです。ど…
-
チビだけどだいぶカキの実らしくなってきた 2025-06-01
矢野口の大丸用水の辺のカキの実。今の状態はこんな感じです。葉やヘタの大きさからわかる様にまだまだだいぶチビです…
-
花弁に隙間があるのはトキワヤマボウシ 2025-06-01
穴澤天神に昇る女坂の入口にトキワヤマボウシが咲いています。5/28に紹介したヤマボウシと比較するとわかりやすい…
-
上を向くユリ、横を向くユリ 2025-05-31
そろそろユリの季節です。第二文化センター近くの花壇のユリが咲いていました。ヤマユリやカノコユリのような日本原産…
-
幸せになれるかな花弁5枚のドクダミ 2025-05-29
花弁が5枚のドクダミを見つけました。(5/27に紹介したように本当は花弁ではないのですがややこしいのでここでは…