矢野口
-
三沢川にススキが目立ってきました 2025-10-02
やっと秋らしくなって、三沢川にもススキの穂が目立つようになってきました。でも酷暑のせいでしょうか、まだ緑色で元…
-
イヌマキの実が赤くなってきた 2025-09-29
9/10にイヌマキの実を紹介しましたが、根元の花托の部分が赤くなってきました。ぷくっとしてかわいらしい感じです…
-
半円花壇の新顔アゲラタム 2025-10-02
三沢川親水公園の半円花壇。次々と新しい花に変わっていて楽しいのですが、また知らない花が咲いていました。アゲラタ…
-
ブーゲンビリア 冬の花だと思っていました 2025-09-30
四中通りの民家の花壇でブーゲンビリアが咲いていました。ブーゲンビリアは鉢植えを冬の室内で見ることが多いので、勝…
-
春秋二回咲くベニバナトキワマンサク 2025-09-30
矢野口駅近く公団住宅のフェンスのマンサクが咲き揃っています。常緑樹、葉が赤くなるベニバナトキワマンサクです。こ…
-
秋を告げる森の妖精ヤマホトトギス 2025-09-29
花弁が下に反り返って咲く、ちょっと変わった形の花はヤマホトトギスです。森の妖精みたいです。小さいですが、ユリ科…
-
そろそろ終盤戦サルスベリ三兄弟 2025-09-29
7/23に開花を報告した天神橋のサルスベリ三兄弟ですが、まだまだ満開状態が続いています。さすが百日紅と書くだけ…
-
マンリョウ 緑の実もよし 2025-09-29
穴沢天神の山裾にマンリョウの実を見つけました。まだ緑の玉ですが、この後、冬にかけて赤に変化していきます。緑の玉…
-
艶やかなツバキの実 2025-09-25
春先に咲いていたツバキの実がここまで熟してきました。艶やかでとてもきれいです。もう少しで皮が割れて中の黒味が見…
-
日本名だと身近に感じるタマスダレ 2025-09-21
タマスダレです。8/14に紹介したピンクの花のゼフィランサスとはヒガンバナ科の同じ属です。白い花を咲かせるのが…