5月
-
鮮やかな赤はヒメコウゾの実 2025-05-27
旧三沢川の柵の内側に自生しているヒメコウゾの実が赤く色づいてきました。とても小さいですが鮮やかな赤が印象的です…
-
行司の軍配みたいなミツバウツギの実 2025-05-27
相撲の軍配の様な変わった形をしたのはミツバウツギの実です。秋になると種が風にのって散らばります。春先に房状に小…
-
知りませんでしたフェイジョアの花 2025-05-26
薄ピンクの花弁からたくさんの雄しべがたくさんはみ出して咲いているちょっと変わった花。フェイジョアの花、全く知り…
-
見慣れない花 ティーツリーといいます 2025-05-26
見慣れない花。白のブラシノキかなと思いましたが、花の形も葉の大きさも違うので調べたらティーツリーというそうです…
-
今年も咲くど根性タチアオイ 2025-05-25
アスファルトの隙間に咲くど根性タチアオイ。毎年富士通フロンテックの見える三沢川沿いに生えてくるのですが、さすが…
-
ちょっと珍しいフリル状のフリージア 2025-05-23
イチョウ並木通りの民家の花壇のフリージアです。花弁がフリル状に波打っているので一瞬フリージアなのか迷ったんです…
-
クリの花 どこが栗の実になるの? 2025-05-23
イチョウ並木通りの栗畑の栗の花が咲いてきました。この花のどこがどうやって栗の実にになるのか?結び付きにくいです…
-
初夏らしい花といえばソヨゴ 2025-05-23
矢野口駅近くのお家のソヨゴが可愛い花を咲かせています。葉の緑と白い花弁、雌しべの緑と黄色の爽やかな配色が初夏ら…
-
タコウインナーにそっくりなザクロ 2025-05-23
5/19にも紹介した弁天通りのザクロ、益々盛んに花を咲かせています。タコウインナー状態が良く分かる写真が撮れま…
-
若葉ではなく花です アカシデ 2025-05-22
V通りの途中のアカシデの花が咲いています。一見すると若葉の様に見えますが、果穂(かすい)という雌花です。根元に…