5月
-
-
ハコネウツギ 3色のバランスが取れた見頃です 2025-05-14
5/1に紹介した菅仙谷、農業技術支援センターのハコネウツギがきれいに咲き誇っています。白、ピンク、赤と咲進むに…
-
穴澤天神のタツナミソウ 浪立っています 2025-05-14
5/9に紹介した穴澤天神の斜面のタツナミソウ、今満開です。群生して咲く姿は、まさに浪立っているかのよう。北斎の…
-
こんなに大きくなるんだ 妙覚寺のカルミア 2025-05-13
妙覚寺のカルミア。カルミアというと花壇でよく見るせいぜい腰のあたりの高さ位の木という印象でしたが、ここのカルミ…
-
ニワゼキショウ 繊細なデザインです 2025-05-13
妙覚寺にニワゼキショウが咲いていました。小さな花なので見逃してしまいがちですが、黄色、紫、白のグラデーションや…
-
クスノキの花は爽やかでちょっと懐かしい香り 2025-05-13
矢の口幼稚園のクスノキが咲いています。写真ではわかりにくいですが、黄緑の小さな花が房状に咲いています。爽やかな…
-
ヒルザキツキミソウ 栽培してる?自生? 2025-05-13
4/9に紹介した松葉保育園のソメイヨシノの根元に咲くヒルザキツキミソウです。いわゆる帰化植物なので、自生してい…
-
コミノネズミモチ 良い香りがします 2025-05-13
第二文化センター近くのお宅の生垣のコミノネズミモチ。小さな白い花弁とさらに小さな雄しべのピンクが、柔らかい印象…
-
小ぶりだけどゴージャスな真紅のバラ 2025-05-13
多摩養蜂園近くのお宅の生垣のバラです。小ぶりで真紅、花弁が多くとてもゴージャスです。何という品種なんでしょうね…
-
富士通のカキ 雌花と雄花を見分けよう 2025-05-13
5/4に雌花、5/11に雄花が咲いているのを別の木で紹介しましたが、富士通フロンテックのカキの木では雌花と雄花…