9月
-
外来種に交じって土手で生き抜くツルボ 2025-09-12
多摩川の土手サイクリングコースにツルボが咲いていました。土手に咲く花の多くは帰化植物になっているのですが、ツル…
-
シャリンバイの色の変化が楽しみ 2025-09-12
こちらも春に咲いていた花シャリンバイの実がほのかな紫色に色づきて来ています。この後深い、品のある黒紫に変化して…
-
珍しいナンテンの戻り咲き 2025-09-12
弁天通りの民家の庭のナンテンが戻り咲きしていました。5/19,5/27に紹介したように春咲く花です。この時期に…
-
秋はもうすぐ?オミナエシ開花 2025-09-10
オミナエシが咲き始めました。秋の七草(ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ)のひとつ…
-
イヌマキの実これから変化を楽しめます 2025-09-10
矢野口の民家の庭先のイヌマキです。青緑色の実がきれいな季節になりました。根元の方の花托がやがて太ってきて、黄色…
-
コブシの実がピンクに色づいてきました 2025-09-10
7/1に紹介したコブシの実が色づいてきています。今はピンク色ですが、この後全体が赤くなり、10月頃に実が裂けて…
-
オニグルミ収穫はもうすぐ 2025-09-04
6/12に今年は豊作と紹介したオニグルミが、だいぶ熟してきました。もうすぐ収穫のタイミングです。緑色の果皮が割…
-
酔っぱらって赤くなるスイフヨウ 2025-09-04
菅仙谷の民家のスイフヨウです。朝白い花を咲かせ、夕方に向けて赤く色づく一日花です。だんだん赤くなっていく様子が…
-
秋の七草クズの花 2025-09-04
菅城下、小澤城址の山裾のクズの花が咲いています。蔓性で繁殖力が強く繁茂するので厄介がられますが、花が咲くと秋を…
-
シュウメイギクが咲いてちょっとほっとした 2025-09-04
9月になりシュウメイギクが咲きはじめました。想像を超える残暑が続く毎日で、もう秋が来ないんじゃないかと心配して…










