7月
-
護岸壁に咲くアメリカノウゼンカズラ 2025-07-31
三沢川護岸壁に咲くアメリカノウゼンカズラ。背景は天神橋と京王相模原線の高架です。北アメリカから大正末期に日本に…
-
夏のランドマーク妙覚寺のサルスベリ 2025-09-30
妙覚寺の山門に立つサルスベリ。15mほどの高さの立派な樹です。遠くからも良く見える夏のランドマークになっていま…
-
レース状の不思議な花カラスウリ 2025-07-30
天神橋近くの梨畑のカラスウリ、レースの様な不思議な花弁です。日没から咲き始めて日が出る前にはしぼんでしまうので…
-
紙風船を思い出すフウセンカズラ 2025-07-29
家庭菜園のフェンスにフウセンカズラの実が膨らんでいました。子供のころ遊んだ紙風船を思い出す形ですね。酷暑の中、…
-
プランターのオクラの花 2025-07-29
ご近所のプランターのオクラの花。大ぶりの黄色い花は観賞用としても耐える綺麗さです。それもそのはず、オクラはアオ…
-
ハツユキカズラ葉の配色が絶妙に 2025-07-24
ハツユキカズラの葉が白色が強くなってきて、ピンク、白、緑の配色が良いバランスになってきました。テイカカズラの仲…
-
天神橋サルスベリ三兄弟開花 2025-07-23
天神橋近くの遊歩道のサルスベリが咲き始めました。早いサルスベリに比べると1か月近く遅い開花です。9月頃まで花を…
-
インゲンマメ マメ科らしくない葉の形 2025-07-19
家庭菜園のインゲンマメが花を咲かせていました。言うまでもなくマメ科の仲間。マメ科は丸っこい葉が特徴なのですが、…
-
夏に咲くヤマブキ 2025-07-19
ヤマブキは春に咲く花ですが、夏に咲くこともよくあるようです。松葉保育園近くの暗渠に咲いていました。伸びた枝の先…
-
キバナノコギリソウ 原産地は中央アジア 2025-07-19
小さな黄色い花が固まって咲くのはキバナノコギリソウです。花屋さんでもよく見かけますね。葉が小さなのこぎりのよう…