6月
-
アガパンサスの打ち上げ花火 2025-06-14
アガパンサスが咲き始めました。アガパンサスほど蕾の状態から開花した時の状態を想像しにくい花はないと思います。長…
-
旧鶴川街道 ブドウ袋がかかっていました 2026-06-13
矢野口駅近く旧鶴川街道のブドウ畑のブドウにブドウ袋がかかっていました。シャインマスカットでしょうか。すでにして…
-
ナツツバキ 一日花の儚さ 2025-06-13
ナツツバキが咲き始めています。梅雨の時期に清楚な印象を与える花です。平家物語「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を…
-
-
多摩川のオオキンケイギク勢力やや減 2025-06-13
5/15に菅城下で紹介したオオキンケイギクですが、こちらは多摩川サイクリングロードのオオキンケイギクです。花の…
-
多摩川河原のムラサキツメクサ 2025-06-13
久しぶりに多摩川のサイクリングロードに出てみたらムラサキツメクサが咲いていました。中にはすでに花が終わったのも…
-
初めて見た桃色のアベリア 2025-06-13
ピンクのアベリアが咲いていました。白のアベリアはよく見ますがピンクは初めてなのですぐには何の花なの分かりません…
-
ママコノシリヌグイ 可愛い花なのに残酷な名前 2025-06-12
三沢川の山裾側にほんのりピンクの小さな花が咲き始めています。ママコノシリヌグイ「継子の尻拭い」という変わった名…
-
花壇で長く楽しめるメドーセイジ 2025-06-12
メドーセイジの花が花壇で目立つようになってきました。長く咲き続ける花なので花壇人気の高い花です。シソ科の仲間な…
-
名前に合点がいかないユスラウメ 2025-06-12
菅北浦の花壇にユスラウメの実を見つけました。ずっと名前の由来に疑問を持っている植物です。花はほぼ桜です。実はサ…