菅城下
-
暑さはお手のもの?インド生まれのキョウチクトウ 2025-07-05
5/27,6/3と紹介してきたキョウチクトウですが、7月に入っても、この猛暑の中でも引き続き我関せずと咲いてい…
-
アメリカフヨウ咲き始めました 2025-07-05
菅城下、三沢川沿いのフェンスにアメリカフヨウが咲き始めました。7/3に松乃園のアメリカフヨウは花がとにかく大き…
-
猛暑に咲くキキョウが秋の七草? 2025-07-05
猛暑の中キキョウが咲いてきています。秋の七草(ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ)…
-
菅中近くのクリ だいぶ形になってきました 2025-06-21
5/27に紹介した菅中近くの栗林のクリが、だいぶ栗らしい形になってきました。でもまだイガイガはさわると柔らかく…
-
栗の雌花 小さいのにすでにイガイガが 2025-05-27
菅中学の近くの農家の栗林のクリがすごい勢いで咲いています。5/23にも紹介しましたがひも状に大量に咲くのは雄花…
-
人間がつけた身勝手な名前 ワルナスビ 2025-05-19
この時期路肩などの荒地にナス科特有の小さな花を咲かせるのがワルナスビです。茄子を始め、トマト、ジャガイモ、ピー…
-
脱力系の名前です ペンステモン 2025-05-19
菅城下の三沢川沿いの花壇に咲く釣り鐘状の花。名前はペンステモンといいます。ペンステモン!なんとも脱力系の名前で…
-
コスモスに似た花 オオキンケイギク 2025-05-15
コスモスみたいなキクの仲間が咲いていました。調べたらオオキンケイギクという外来植物だそうです。その強靭性から土…
-
気品を感じるバイカウツギ 2025-05-11
菅城下、三沢川の左岸の植え込みでバイカウツギが咲いています。小ぶりですが純白の花弁はとても気品を感じます。ウメ…
-
紫から白に色を変える ニオイバンマツリ 2025-05-11
多くのお庭でニオイバンマツリが花を咲かせてきています。咲き始めは紫、薄紫、そして白と色を変えていく不思議な花で…