菅北浦
-
牧野先生の罪作りな命名 ハキダメギク 2025-09-25
菅北浦の三沢川の右岸の山裾の小さな花です。菊の仲間で、名前はハキダメギクと言います。朝ドラ「らんまん」のモデル…
-
秋の七草入り?ユーパトリウム 2025-09-25
ユーパトリウムが菅北浦の道端に咲いていました。秋の七草のひとつフジバカマの仲間で、セイヨウフジバカマともいいま…
-
羽子板の羽のようなヒヨドリジョウゴ 2025-09-25
羽子板の羽の様な形の花は、ヒヨドリジョウゴと言います。花弁の根元が筒状にくっついていて、ナス科特有の花の形をし…
-
格調高い純白のムクゲ 2025-06-24
菅北浦、法泉寺のムクゲが咲き始めました。昨日6/23はピンクのムクゲを紹介しましたが、こちらは白です。鮮やかな…
-
花壇で長く楽しめるメドーセイジ 2025-06-12
メドーセイジの花が花壇で目立つようになってきました。長く咲き続ける花なので花壇人気の高い花です。シソ科の仲間な…
-
名前に合点がいかないユスラウメ 2025-06-12
菅北浦の花壇にユスラウメの実を見つけました。ずっと名前の由来に疑問を持っている植物です。花はほぼ桜です。実はサ…
-
ブラックベリー 苺はバラの仲間 2025-05-27
菅北浦のお宅のフェンスにブラックベリーが咲いていました。淡いピンクで目をひきます。よく見るともうイチゴの形にな…
-
ハクチョウソウ、白鳥草ではなく白蝶草 2025-05-27
菅北浦で見つけたプランターに植えられたハクチョウソウ。白い蝶の様なのでハクチョウソウです。白鳥ではなく白蝶です…
-
長松寺近く ピンク強めなナンテン 2025-05-27
長松寺近くの畑の脇のナンテンが花を咲かせていました。5/19に紹介したナンテンはまだ蕾でしたが白系。こちらはピ…