菅北浦
-
「和」と「冬の到来」を感じるツワブキ 2025-11-21
ツワブキの花を今年初めてみかけました。個人的には最も「和」を感じる庭草です。秋が深まるこの時期、他の植物が枯れ…
-
イヌホウズキあるいはバカナス 2025-11-21
菅北浦の旧三沢川近くでイヌホウズキを見つけました。ナス科の仲間ですが、葉も実も有毒で食べられないのでイヌホウズ…
-
菅薬師堂の一本イチョウ紅葉 2025-11-21
菅薬師堂のイチョウの紅葉が見事です。子のイチョウは雌株。銀杏もたくさんなりますが、今はすべて落ちてしまっていま…
-
菅北浦のコウテイダリア 2025-11-21
菅北浦の民家のコウテイダリアです。6メートルほどあろうかという高さに咲いています。背景は菅北浦緑地の森です。 …
-
ハーブの定番は花も可憐ローズマリー 2025-10-27
ローズマリーが咲き始めました。香辛料、アロマとして定番のハーブですが、薄紫色の花もととてもかわいらしいです。菅…
-
実と花が同時に咲くシロダモ 2025-10-27
シロダモの実です。シロダモはクスノキ科の常緑樹。15mほどの高木に育ちます。赤い実は昨年咲いた花の実です。一年…
-
15mはあるキンモクセイの大木 2025-10-27
菅北浦の旧家の庭のキンモクセイ。15mはあるかという大木です。キンモクセイもこんなに大きくなるんですね。三沢川…
-
牧野先生の罪作りな命名 ハキダメギク 2025-09-25
菅北浦の三沢川の右岸の山裾の小さな花です。菊の仲間で、名前はハキダメギクと言います。朝ドラ「らんまん」のモデル…
-
秋の七草入り?ユーパトリウム 2025-09-25
ユーパトリウムが菅北浦の道端に咲いていました。秋の七草のひとつフジバカマの仲間で、セイヨウフジバカマともいいま…
-
羽子板の羽のようなヒヨドリジョウゴ 2025-09-25
羽子板の羽の様な形の花は、ヒヨドリジョウゴと言います。花弁の根元が筒状にくっついていて、ナス科特有の花の形をし…










