押立
-
ソヨゴの実 大きく黄色く 2025-09-12
押立堀公園のソヨゴの実です。ソヨゴは5/23,6/14にも紹介していますが、9月に入って実が大きくなり、色も黄…
-
ちょっと遅れて咲くマメアサガオ 2025-09-12
マメアサガオの小さな白い花が咲いています。他のアサガオから遅れて咲くので、その小ささと相まって秋を感じさる花で…
-
痛み止めになるのでイタドリ 2025-09-12
多摩川の土手にイタドリが咲いていました。ここのところあまりの暑さで多摩川土手に行けていなかったので、今年初対面…
-
ミソハギではなくコマツナギ 2025-09-12
多摩川の土手に咲く小さな紫色の花。ずっとミソハギだと思っていましたが、今回調べたらミソハギではなくコマツナギ(…
-
外来種に交じって土手で生き抜くツルボ 2025-09-12
多摩川の土手サイクリングコースにツルボが咲いていました。土手に咲く花の多くは帰化植物になっているのですが、ツル…
-
ちょっと珍しいフリル状のフリージア 2025-05-23
イチョウ並木通りの民家の花壇のフリージアです。花弁がフリル状に波打っているので一瞬フリージアなのか迷ったんです…
-
クリの花 どこが栗の実になるの? 2025-05-23
イチョウ並木通りの栗畑の栗の花が咲いてきました。この花のどこがどうやって栗の実にになるのか?結び付きにくいです…
-
アカシア通りのニセアカシアが咲き始めました 2025-04-25
アカシア通りのニセアカシアが咲き始めました。ゴールデンウィークが見ごろだと思います。楽しみです。 地図で探す
-
用水の辺に咲くオオワカヂシャは開国由来 2025-04-25
押立の梨園の中を流れる大丸用水のほとりに咲く小さな紫の花はオオワカヂシャという花です。明治維新の頃開国とともに…
-










