
矢野口駅近くの街路樹のナンキンハゼの雌花が咲いています。雄花は茶色く朽ち果てているのがわかります。
6/25に紹介した三沢川親水公園のナンキンハゼは雄花で、その時はまだ雌花は目立ちませんでした。
雄花と雌花の咲くタイミングがずれるのは自家受粉を避けるためです。
とはいえ同時に咲いているのもありますし、雌花が先雄花よりも先に咲くのもあります。中には雄花が2回咲くのもあります。
このようにナンキンハゼの雄花雌花のシステムはとても複雑です。観察してみると楽しいかもです。
地図で探す
歩けば好きが増えてくる
矢野口駅近くの街路樹のナンキンハゼの雌花が咲いています。雄花は茶色く朽ち果てているのがわかります。
6/25に紹介した三沢川親水公園のナンキンハゼは雄花で、その時はまだ雌花は目立ちませんでした。
雄花と雌花の咲くタイミングがずれるのは自家受粉を避けるためです。
とはいえ同時に咲いているのもありますし、雌花が先雄花よりも先に咲くのもあります。中には雄花が2回咲くのもあります。
このようにナンキンハゼの雄花雌花のシステムはとても複雑です。観察してみると楽しいかもです。
地図で探す