2025年10月
-
3年越しでルコウソウを発見 2025-10-30
ルコウソウをやっと見つけました!9/14に紹介したマルバルコウとハゴロモルコウソウの仲間です。・葉が櫛のように…
-
赤い実になっても爽やかなソヨゴ 2025-10-30
ソヨゴの実が赤くきれいに色づきました。春から何度か紹介しているソヨゴですが、とにかく爽やかです。春先の新緑の葉…
-
変わった実と托葉を持つイシミカワ 2025-10-30
不思議な色と形の実はイシミカワです。円盤状の発達した托葉を蔓が突き抜ける様にみえるのも珍しいです。イシミカワの…
-
秋咲きのヒメツルソバはピンク色 2025-10-30
金平糖のような花はヒメツルソバです。弁天通りの路地に咲いていました。春咲く時は蕾が白く、徐々にピンク色に変化し…
-
サザンカの季節到来 2025-10-29
サザンカが咲き始めました。矢野口弁天通りの民家の庭で、今年初のサザンカを発見して気分上がります! 地図で探す
-
黒と白の対比 ナンキンハゼの実 2025-10-29
ナンキンハゼの実が弾けています。黒い殻のなかから白い種が覗いていて、そのコントラストがきれいです。矢野口駅近く…
-
ブドウのような赤い房の実はイイギリ 2025-10-27
菅仙谷、三沢川の右岸のブドウのような赤い房はイイギリの実です。遊歩道から離れた奥の方になるので、なかなか見つけ…
-
イヌサフラン 美しいのにイヌ呼ばわりはなぜ? 2025-10-27
雨上がりのイヌサフランです。香料として使われるサフランと似ていますが分類上は違う科に属しています。植物で名前に…
-
ハーブの定番は花も可憐ローズマリー 2025-10-27
ローズマリーが咲き始めました。香辛料、アロマとして定番のハーブですが、薄紫色の花もととてもかわいらしいです。菅…
-
実と花が同時に咲くシロダモ 2025-10-27
シロダモの実です。シロダモはクスノキ科の常緑樹。15mほどの高木に育ちます。赤い実は昨年咲いた花の実です。一年…










