2025年9月
-
赤く色づいたカラスウリ 2025-09-29
きれいに赤く染まったカラスウリの実です。三沢川が旧三沢川に分かれる山裾でみつけました。カラスウリは、7/30に…
-
秋を告げる森の妖精ヤマホトトギス 2025-09-29
花弁が下に反り返って咲く、ちょっと変わった形の花はヤマホトトギスです。森の妖精みたいです。小さいですが、ユリ科…
-
イヌマキの実が赤くなってきた 2025-09-29
9/10にイヌマキの実を紹介しましたが、根元の花托の部分が赤くなってきました。ぷくっとしてかわいらしい感じです…
-
そろそろ終盤戦サルスベリ三兄弟 2025-09-29
7/23に開花を報告した天神橋のサルスベリ三兄弟ですが、まだまだ満開状態が続いています。さすが百日紅と書くだけ…
-
マンリョウ 緑の実もよし 2025-09-29
穴沢天神の山裾にマンリョウの実を見つけました。まだ緑の玉ですが、この後、冬にかけて赤に変化していきます。緑の玉…
-
ヒガンバナの名所といえば菅堀 2025-09-27
お彼岸は過ぎましたがヒガンバナはまだまだ楽しめます。大丸用水菅堀の散策道はヒガンバナの名所です。 地図で探す
-
ガーデンハックルベリーの実 202-09-27
大丸用水 新堀近く、畑の端に植えられたガーデンハックルベリーの実が熟していました。ジャムの原料に使うのでしょう…
-
枸杞の実のクコの花 2025-09-25
菅の八雲神社の近くの民家のフェンスで紫色の花が咲いていました。なんの花かわからなかったので調べたところ、クコの…
-
艶やかなツバキの実 2025-09-25
春先に咲いていたツバキの実がここまで熟してきました。艶やかでとてもきれいです。もう少しで皮が割れて中の黒味が見…
-
牧野先生の罪作りな命名 ハキダメギク 2025-09-25
菅北浦の三沢川の右岸の山裾の小さな花です。菊の仲間で、名前はハキダメギクと言います。朝ドラ「らんまん」のモデル…










