2025年6月
-
斑入りのガクアジサイも咲き始めました 2025-06-10
葉が斑入りのガクアジサイです。園芸種としてよく見るようになってきました。葉自体が変化に富んでいるので花の時期以…
-
ギボウシだと思います 2025-06-10
矢野口の大丸用水の暗渠の車止めを兼ねた花壇にギボウシが咲き始めました。ここのギボウシは淡い紫色です。ギボウシは…
-
ピンクには染まらなかった青葉幼稚園のヤマボウシ 2025-06-08
5/28に紹介した青葉幼稚園のヤマボウシ、花の先がピンクなので花全体がピンクになる種類かもしれないと見ていたの…
-
コノテガシワ 名前の由来を誤解してました 2025-06-08
緑色の金平糖のような実はコノテガシワです。薄紫色に見える小さいのが花です。児の手柏(コノテガシワ)は子供の手の…
-
最近よく見るシマトネリコは南国生まれ 2025-06-08
中島ゆうし保育園のシマトネリコです。私が子供のころにはあまり見かけない木だったのですが、ここ数年で庭木として人…
-
実も爽やかエゴノキ 2025-06-08
4/29,5/7と開花を紹介しているエゴノキですが、今はこのような可愛い実をつけています。花も爽やかですが実の…
-
微かに緑茶の匂いがするマサキ 2025-06-06
第二文化センターの生垣のマサキが小さな花を咲かせました。5月中旬には蕾になっていたので、蕾から開花まで3週間ぐ…
-
白さが輝くテッポウユリ 2025-06-05
菅の住宅街の中でテッポウユリの咲いているのを見つけました。輝くような白で、ユリの仲間の中で白の美しさは飛びぬけ…
-
見慣れない実の形 アーモンドでした 2025-06-05
第三中学の近くの畑で先端が出っ張った見慣れない形の実を見つけました。梅?桃?杏子?調べたらアーモンドでした。ア…
-
クマノミズキの蕾 梅雨も近い 2025-06-05
三沢川親水公園のクマノミズキの蕾がだいぶ膨らんできました。4/24に紹介したミズキ(クルマミズキ)の仲間ですが…