2025年5月
-
-
タコウインナーはザクロの花 2025-05-19
府中街道に近い弁天通りの民家のザクロの花。花弁が落ちた後はタコウインナーのようなかわいい色と形の花なのですぐわ…
-
実はこちらがアジサイの本家 ガクアジサイ 2025-05-19
弁天通りでガクアジサイの額が色づき始めました。アジサイというと、毬状のホンアジサイの方を指すことが多いですが、…
-
近づくアジサイの季節 カシワバアジサイ 2025-05-15
矢野口の比較的新しい住宅街で咲き始めたカシワバアジサイを見つけました。普通のアジサイよりもちょっと早めに咲くと…
-
花脈がほんのりピンクのハクチョウゲ 2025-05-15
ハクチョウゲが咲いています。中国原産です。小さな白い花でよくみるとほんのりピンクの花脈があります。ハクチョウゲ…
-
コスモスに似た花 オオキンケイギク 2025-05-15
コスモスみたいなキクの仲間が咲いていました。調べたらオオキンケイギクという外来植物だそうです。その強靭性から土…
-
ハコネウツギ 3色のバランスが取れた見頃です 2025-05-14
5/1に紹介した菅仙谷、農業技術支援センターのハコネウツギがきれいに咲き誇っています。白、ピンク、赤と咲進むに…
-
穴澤天神のタツナミソウ 浪立っています 2025-05-14
5/9に紹介した穴澤天神の斜面のタツナミソウ、今満開です。群生して咲く姿は、まさに浪立っているかのよう。北斎の…
-
こんなに大きくなるんだ 妙覚寺のカルミア 2025-05-13
妙覚寺のカルミア。カルミアというと花壇でよく見るせいぜい腰のあたりの高さ位の木という印象でしたが、ここのカルミ…
-
ニワゼキショウ 繊細なデザインです 2025-05-13
妙覚寺にニワゼキショウが咲いていました。小さな花なので見逃してしまいがちですが、黄色、紫、白のグラデーションや…