2025年5月
-
花言葉は「勇壮」稲城市消防署のユッカ 2025-05-21
稲城市消防本部の植込みにユッカが咲いていました。ユッカは別名「青年の木」と呼ばれています。花言葉は「勇壮」。ま…
-
三沢川親水公園のタチアオイ開花です 2025-05-20
三沢川親水公園のタチアオイです。あっという間に背が高くなり、いつの間にか花が咲き始めています。これから夏の間、…
-
常楽寺 紫のホタルブクロ 2025-05-20
釣り鐘型の花、ホタルブクロが山裾などで咲き始めています。子どもが蛍を入れて遊んだからその名がついたといわれてい…
-
常楽寺のボダイジュ 開花準備着々 2025-05-20
常楽寺のボダイジュがちゃくちゃくと蕾の形が整ってきています。あと一週間ぐらいで小さな淡黄色の花を咲かせます。日…
-
つぼみ膨らむタイサンボクの名木 2025-05-20
本郷根方通りのタイサンボクの名木。蕾が膨らんできています。てっぺんの方はもう咲き始めていました。とても高い木な…
-
ビヨウヤナギ 年々開花が早まっている? 2025-05-19
ビヨウヤナギが開花しました。この花も次々と花が連続して咲き、長く楽しめるので生垣に好まれて植えられる花です。こ…
-
ヒルガオとアサガオの人気の差はどうして? 2025-05-19
道端のちょっとした隙間にヒルガオが咲いています。似た花でアサガオがありますが、人気は大きく差が開いています。そ…
-
人間がつけた身勝手な名前 ワルナスビ 2025-05-19
この時期路肩などの荒地にナス科特有の小さな花を咲かせるのがワルナスビです。茄子を始め、トマト、ジャガイモ、ピー…
-
脱力系の名前です ペンステモン 2025-05-19
菅城下の三沢川沿いの花壇に咲く釣り鐘状の花。名前はペンステモンといいます。ペンステモン!なんとも脱力系の名前で…
-
アジサイもそろそろ色づいてきました 2025-05-19
カシワバアジサイ、ガクアジサイに続いて、(ホン)アジサイも色づき始めたものをチラホラ見かけるようになってきまし…