2025年5月
-
ドクダミ 白いところは花ではありません 2025-05-27
この時期道端などにドクダミの花が咲いています。あまり話題になることがない花ですが、よく見ると白くてかわいい花で…
-
栗の雌花 小さいのにすでにイガイガが 2025-05-27
菅中学の近くの農家の栗林のクリがすごい勢いで咲いています。5/23にも紹介しましたがひも状に大量に咲くのは雄花…
-
ブラックベリー 苺はバラの仲間 2025-05-27
菅北浦のお宅のフェンスにブラックベリーが咲いていました。淡いピンクで目をひきます。よく見るともうイチゴの形にな…
-
ハクチョウソウ、白鳥草ではなく白蝶草 2025-05-27
菅北浦で見つけたプランターに植えられたハクチョウソウ。白い蝶の様なのでハクチョウソウです。白鳥ではなく白蝶です…
-
福昌寺アジサイのスロープ色づき始めました 2025-05-27
いよいよアジサイの季節です。福昌寺のアジサイのスロープも登り口から徐々に色づいてきています。まだまだ蕾のものも…
-
キョウチクトウが咲き始めました 2025-05-27
福昌寺のキョウチクトウが咲きはじめました。夏、我関せずといった感じで咲くキョウチクトウは相当好きな花の一つです…
-
長松寺近く ピンク強めなナンテン 2025-05-27
長松寺近くの畑の脇のナンテンが花を咲かせていました。5/19に紹介したナンテンはまだ蕾でしたが白系。こちらはピ…
-
見て美しい食べて美味しいアンズ 2025-05-27
旧三沢川沿いのお宅のアンズの実が順調に熟していました。アンズは花も可愛いですが、実も艶があってきれい。そして食…
-
早くもビワが色づいていました 2025-05-27
旧三沢川沿いのお宅のビワがオレンジ色に色づいていました。この周りにはビワの木が多いのですが、その中でも一番早く…
-
鮮やかな赤はヒメコウゾの実 2025-05-27
旧三沢川の柵の内側に自生しているヒメコウゾの実が赤く色づいてきました。とても小さいですが鮮やかな赤が印象的です…