2025年5月
-
ビヨウヤナギ 年々開花が早まっている? 2025-05-19
ビヨウヤナギが開花しました。この花も次々と花が連続して咲き、長く楽しめるので生垣に好まれて植えられる花です。こ…
-
ヒルガオとアサガオの人気の差はどうして? 2025-05-19
道端のちょっとした隙間にヒルガオが咲いています。似た花でアサガオがありますが、人気は大きく差が開いています。そ…
-
人間がつけた身勝手な名前 ワルナスビ 2025-05-19
この時期路肩などの荒地にナス科特有の小さな花を咲かせるのがワルナスビです。茄子を始め、トマト、ジャガイモ、ピー…
-
脱力系の名前です ペンステモン 2025-05-19
菅城下の三沢川沿いの花壇に咲く釣り鐘状の花。名前はペンステモンといいます。ペンステモン!なんとも脱力系の名前で…
-
アジサイもそろそろ色づいてきました 2025-05-19
カシワバアジサイ、ガクアジサイに続いて、(ホン)アジサイも色づき始めたものをチラホラ見かけるようになってきまし…
-
-
タコウインナーはザクロの花 2025-05-19
府中街道に近い弁天通りの民家のザクロが咲き始めています。タコウインナーのようなかわいい色と形の花なのですぐわか…
-
実はこちらがアジサイの本家 ガクアジサイ 2025-05-19
弁天通りでガクアジサイの額が色づき始めました。アジサイというと、毬状のホンアジサイの方を指すことが多いですが、…
-
近づくアジサイの季節 カシワバアジサイ 2025-05-15
矢野口の比較的新しい住宅街で咲き始めたカシワバアジサイを見つけました。普通のアジサイよりもちょっと早めに咲くと…
-
花脈がほんのりピンクのハクチョウゲ 2025-05-15
ハクチョウゲが咲いています。中国原産です。小さな白い花でよくみるとほんのりピンクの花脈があります。ハクチョウゲ…