2025年4月
-
イモカタバミは南アフリカ原産 2025-04-30
大丸用水の脇にイモカタバミが咲いていました。日本原産のカタバミは黄色ですが、それ以外の色のカタバミは帰化植物で…
-
ハゼノキにミツバチが集まっています 2025-04-30
第二文化センター近くの大丸用水の脇のハゼノキです。甘い香りに誘われてミツバチもたくさん集まってきていました。多…
-
マーガレットではなくフランスギク 2025-04-29
富士通の三沢川の向かい側の畑の端にフランスギクが咲いています。マーガレットだとばかり思っていましたが、調べたら…
-
エゴノキの花は下向きに咲きます 2025-04-29
旧よみうりランド通りのマンションの駐車場のエゴノキです。毎年この時期に咲くのが楽しみな木の一つです。ちょっと恥…
-
初夏の訪れを感じるユリノキ 2025-04-28
第二文化センター横のさくら公園、ユリノキの花が咲いています。「チューリップツリー」とも呼ばれ、どこかチューリッ…
-
多摩川を見下ろすニセアカシア 2025-04-28
ゴールデンウィークの朝、Vロードの中腹から振り返ると、白い花をまとった大きなニセアカシアの木が目に入りました。…
-
アカシア通りのニセアカシアが咲き始めました 2025-04-25
アカシア通りのニセアカシアが咲き始めました。ゴールデンウィークが見ごろだと思います。楽しみです。 地図で探す
-
用水の辺に咲くオオワカヂシャは開国由来 2025-04-25
押立の梨園の中を流れる大丸用水のほとりに咲く小さな紫の花はオオワカヂシャという花です。明治維新の頃開国とともに…
-
シンプルな白さが魅力ナニワイバラ 2025-04-25
四小の近くのお家の生垣のナニワイバラです。シンプルな白い花が魅力的ですね。満開に間に合わなかったのが残念。 地…
-