押立
-
四中通りのハナミズキの紅葉 2025-11-11
四中通りのハナミズキの紅葉がきれいです。100mほど続くハナミズキの並木が一斉に濃い赤に染まっています。今の時…
-
この季節キクの名園といえば 2025-11-11
押立にある民家。著名な菊の愛好家なのでしょう。それは見事なキクの鉢植えが数多く並べられています。各地で菊祭りや…
-
秋のバラは哀愁を感じる 2025-11-11
押立の民家の花壇のバラです。春のバラは華やかな雰囲気ですが、秋のバラな哀愁を感じるのは気のせいでしょうか。 地…
-
きれいに並んだ北堀のコキア 2025-11-11
押立の大丸用水の支流、北堀沿いのコキアです。小ぶりですがきれいな色で並んだ姿から丁寧に手入れされていることがわ…
-
マサキの実が弾けてきました 2025-11-03
マサキの実が弾けて、ぷくっとした赤い種の部分が姿を現してきました。6/6に花、9/12に若実の様子を紹介してい…
-
秋にも咲くシキミ 2025-11-03
乳白色の控えめな花はシキミです。4/13にも同じ場所のシキミを紹介しましたが、この季節にも花を咲かせていました…
-
サザンクロスはミカン科 2025-10-18
押立のイチョウ並木沿い、民家の鉢植えで珍しい花を見つけました。花の盛りは過ぎているようですが、ピンクのくっきり…
-
もう少しですザクロの実 2025-09-12
5/19にタコちゃんウインナーに似た花の紹介から何回もレポートしてきたザクロですが、ここまで赤く熟してきていま…
-
実になっても宇宙を感じるマサキ 2025-09-12
6/6に紹介しているマサキですが、こんな感じの実になってきています。小さな花も宇宙を感じますが、実も星座の配置…
-
マメ科だとよくわかるフジの鞘 2025-09-12
4/25に満開を紹介した押立堀公園の藤棚のフジが鞘の実を垂らしています。モロッコいんげんみたいですね。この鞘を…










